免疫力UPには腸内環境改善

花粉で目がかゆい!
など花粉症で毎年お悩みの方は多いのですよね。

有り難いことに、私は花粉症とは無縁の人生を送れています。

それだけで幸せだなと常々思います。

ワーイ
では、私と花粉症の人の差は・・と考えたところ腸内環境の違いではないかと思い当たりました。

腸内環境の重要性は少し前から注目されていますよね。

インフルエンザ予防や花粉症対策でヨーグルトや乳酸菌ドリンクを積極的に摂取されている方も多いです。
なにも関係がなさそうに思える腸ですが、実は免疫細胞の7割が腸で作られているのです!

腸の主な働きは消化吸収と、病原菌から身体を守る免疫機能です。
人間の腸に200~500種類、60兆~100兆個以上の腸内細菌(腸内フローラ)があります

腸内細菌のバランスが良いほど、腸管免疫力が発達・向上することが研究結果として発表されています。
腸内環境は善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種類から構成され、理想のバランスは善玉菌2:悪玉菌:1:日和見菌7の割合です。
日和見菌は腸内の環境によって善悪どちらにでもなりうる菌のことです。
健全な時はおとなしくしていますが、悪玉菌が優勢になった時は悪玉菌の味方をします。

悪玉菌が優勢になると免疫機能が落ちてウィルスに感染しやすくなったり、
免疫細胞の暴走によりアレルギー症状を引き起こしたりします。

人間はもともと、花粉やほこりなど人体にとっての異物が体内に侵入しようとすると、くしゃみや鼻水などを出してこれを防ごうとします。
これは正常な働きなのですが、害のないものにまで過剰に反応してしまうとアレルギー症状として出ます。
異物に対する過剰な攻撃をする免疫細胞を抑制する細胞が上手く働いていない状態なのです。
腸内環境が乱れると、そのセーブさせようとする免疫細胞の力が弱まります。
ですので、本来は敵でもない花粉をずっと攻撃し続けている状態なのです。
腸内環境が乱れるとアレルギー以外にも風邪や食中毒などを起こしやすくなります。

腸内環境は私達が思っているよう重大な役割をになっているのです。

そんな腸内環境を整えるにはまずは日々の食事です。
食物繊維の不足・動物性たんぱくの取りりすぎ・食品添加物・残留農薬・レトルト食品の増加・・などなど
残念ながら現代では少し意識しないと、良い腸内環境は整えにくい状態です。
『ヨーグルトさえ食べていれば大丈夫!』というものでも決してなく、一度乱れてしまった腸内環境はヨーグルトに含まれる乳酸菌だけでは追いつかないケースがほとんどです。

しかもヨーグルトは脂質も糖質も含まれているので毎日採り続けていると今度は健康上別の問題が生じます。

良い腸内環境は日々の食事から。日本で昔から食べられているお味噌やお漬物、納豆の発酵食品がおすすめです。(市販品じゃなくなるべく手作りがベストです)
よく噛んで食べる事も重要です。よく噛んで唾液を出すことも免疫力UPに繋がります。

ただし食事は気にしていても、毎晩冷たいビールやハイボールを飲んだりしていると免疫力は上がりません。

冷たい飲み物は腸を冷やします。冷えると免疫力も落ちます。

食生活や習慣から改善するのは基本ですが、難しいっていう方は乳酸菌サプリもとても有効です。
私も腸内環境が乱れたと感じた時は、サロンで取り扱っているサプリを飲みますが、改善がかなり早まります。

ご興味のある方はお気軽にお声がけ下さい。

アレルギー以外にも風邪をひきやすい方・疲れやすい方は腸内環境が原因かもしれません。
免疫力がUPすると感染症はもちろん、がんなどの病気を発症するリスクも減ります。
病気だけでなく免疫力のUPによって血行も新陳代謝も良くなり美容の面でもいいことだらけです。
一度ご自身の食生活や腸内環境を見なおされてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

関連記事

45歳からのたるみ・歪みを整える
【新・美容整体】専門サロンFERNA
奈良県生駒市辻町771-17
近鉄奈良線「東生駒駅」から徒歩4分
駐車場2台完備
 

スマホ・タブレット・パソコンから btn_reserve_4

LINEで予約・お問合せはこちらから 友だち追加

商品販売ページ
FERNAが自信を持ってお薦めする商品です
Ferna 通信
定期的(気まぐれ)に美容と健康の情報をお届けしています
Sarah(サラ)
株式会社ラナがプロデュースするナチュラルコスメ
生駒市奈良市大和郡山市東大阪・布施大東市枚方市寝屋川市門真市
ページ上部へ戻る