お茶やコーヒーではダメ?本当に体が必要としているのは「純粋なお水」です。


サロンでよくいただくご質問に「お茶やコーヒーでも水分補給になりますか?」というものがあります。 
結論から言うと、お茶やコーヒーは水の代わりにはなりません。
 体の約7割は水で出来ている
人間の体の約60〜70%は水分でできています。

健康維持の為には、純粋なお水がとっても大切です。お水には体の要らないものを「吸着して、外に連れて行ってくれる」という役割があります。

例えるならお水は体の中の『ゴミ収集車』の様なもの。いらないものを運んで綺麗に洗い流してくれるイメージです。

お茶やコーヒーは、すでにお茶の成分などが溶け込んでいる状態です。これは「ゴミ収集車」が、すでに別の荷物(お茶の成分)を積んでいるようなイメージ。

この水は単なる潤いではなく、次のような重要な役割を果たしています。 
◎ 体温を一定に保つ
◎細胞に必要な栄養や酸素・ホルモンを届ける運搬役
◎老廃物の回収と排出 ・便秘の予防改善
◎関節の保護・動きのサポート 
◎ 肌の潤いとハリの維持 
 まさに、水は体のメンテナンスを担う“プロフェッショナルなんです。

お茶やコーヒーが“水の代わりにならない理由” 

お茶やコーヒーにはカフェインやポリフェノールなど、すでにさまざまな成分が溶け込んでいます。

先ほど伝えたように「水がゴミ収集車なら、お茶はすでに荷物を積んだ状態の車」のようなもの。

老廃物を効率的に回収・排出する力は、水に比べて弱まってしまいます。 
さらに、カフェインには利尿作用があるため、飲んだ以上に水分を排出してしまい、かえって脱水を招くこともあります。 

さらにお水は脳にも影響を与えます。

脳の80%は水分で構成されているため、水分不足は「集中力の低下」「頭痛」「疲労感」にも直結します。つまり、水は体の調子を整えるために欠かせない存在なので、こまめな水分補給を心がけましょう!

では「お茶は良くないの?」というと、そうではありません。

お茶には体に嬉しい効果がたくさんあります。 上手に使い分けることで、毎日の美容と健康をさらに高めることができます。
**緑茶** … カテキンによる抗酸化作用、殺菌作用、リラックス効果 
**ルイボスティー** … 抗酸化物質が豊富で、アンチエイジングや代謝サポート 
**麦茶** … ノンカフェインで利尿作用が少なく、夏場の熱中症対策に◎ 
**モリンガ茶** … 「奇跡の木」と呼ばれ、ビタミン・ミネラル・アミノ酸がバランス良く含まれるデトックスティー

 **まこも茶** … 腸内環境を整え、体内の巡りを良くする和のハーブティー 
お茶にはそれぞれの個性があり、気分や体調に合わせて選ぶことで、心身にプラスの効果をもたらしてくれます。 

【上手な取り入れ方 】
◎基本は“水”を軸に:1日の必要量=体重×30mlを目安に。 
◎お茶やコーヒーはプラスαで:リラックスや美容目的に楽しむ。 
サロンのおすすめ

デトックスや巡りを整えたい方には「モリンガ茶・まこも茶」がおすすめ。

日常的には「緑茶・ルイボス・麦茶」も取り入れやすい選択肢です。 

特にエステケアや美容施術の効果を高めたい方は、お水をしっかり摂ることで体内の巡りが良くなり、結果の出方も変わります。

美しく健康でいるために「お水を味方につける生活」を始めてみて下さい。

 

関連記事

45歳からのたるみ・歪みを整える
【新・美容整体】専門サロンFERNA
奈良県生駒市辻町771-17
近鉄奈良線「東生駒駅」から徒歩4分
駐車場2台完備
 

スマホ・タブレット・パソコンから btn_reserve_4

LINEで予約・お問合せはこちらから 友だち追加

商品販売ページ
FERNAが自信を持ってお薦めする商品です
Ferna 通信
定期的(気まぐれ)に美容と健康の情報をお届けしています
Sarah(サラ)
株式会社ラナがプロデュースするナチュラルコスメ
生駒市奈良市大和郡山市東大阪・布施大東市枚方市寝屋川市門真市
ページ上部へ戻る